2024年– date –
-
「住民票の写し」の取り方~箕面市・豊中市完全ガイド~
はじめに 日本で高校を卒業して就職しようとする外国人を対象とした、「定住者し」の取り方について詳しく解説していきます。 「定住者し」は、以下の全てにあてはまるものを取って下さい。 発行日から3か月以内のもの 世帯全員の記載があるもの 個人番号... -
「住民票の写しを提出してください」と言われたら~住民票の4つの取り方~
「住民票し」は「コピー」ではありません 前回のブログ記事では、日本で高校を卒業して就職しようとする外国人を対象とした、「定住者ビザ」で必要となる書類についてお伝えしました。 その中で、書類の一つに「住民票の写し」がりましたね。「住民票の原... -
日本の高校を卒業して就職を考えている外国人が「家族滞在」からビザを変えるときに必要な書類
「定住者」ビザ 日本の高校を卒業して、高卒の資格をもって就職をしたい外国人は、「家族滞在」のビザのままでは、日本でフルタイムの仕事に就くことはできません。 永住許可できれば問題はありませんが、この資格の取得は以前よりハードルが高くなってい... -
日本の高校を卒業した外国人必見!日本で「定住者」になるための4つのパターン
「定住者 みなさんは「定住者」ビザを知っていますか?ここでいうビザとは在留資格のことですが、みなさんの間でもビザと呼ばれているかと思いますので、ビザという言葉を使っていきたいと思います。 「定住者けられた」ビザです。 つまり、特別な事情があ... -
日本で育った外国人高校生必見!~日本人のように就職するには~
はじめに 家族滞在ビザ 外国籍の高校生のみなさんは、ご自分が何のビザで日本に住んでいるのかご存じですか? ご両親と一緒に永住許可を取ったという方は、今回のお話はあまり関係がないかもしれません。ただ、今までは、一度永住許可がおりると、その後取... -
現場仕事もできる大卒の外国人を雇用するには~特定活動46号の事例と注意点~
特定活動46号ビザとは まず、「特定活動」のビザとは何かということですが、他の在留資格にはあてはまらないけれど、日本で中長期で滞在して、何らかの活動を行う必要がある外国人に特別に与えられる在留資格です。 具体例としては、外交官等の家事使用... -
外国人の大卒人材の雇用を考えている会社必見!現場作業もOKのビザとは?!
大卒といえば「技人国」? 大学を卒業した外国人を雇用する場合、在留資格でまず考えるのが「技人国(技術・人文知識・国際業務)」ではないでしょうか。ですが、「技人国」ビザで外国人を雇用する際には、かなり業務の範囲が限定されます。基本的には、外... -
「経営・管理」のビザ申請で入管が気にするポイント
「経営・管理とは? 令和4年10月に、「「経営・管理」の在留資格の明確化等について」という文書がが出入国在留管理庁から公表されました。 これは、「経営・管理」ビザを申請する人が、何に注意して申請すれば許可を得やすいのか、またはどういった内... -
「経営・管理」のビザ申請で特に入管が気にするポイント
前回のブログ記事では、「経営・管理」ビザの要件(ようけん)を書きましたが、今回のブログ記事では、出入国在留管理庁が公表した「「経営・管理」の在留資格の明確化等について」という文書をもとにして、より詳しい審査の基準を見ていきたいと思います... -
「経営・管理」ビザ申請に必要な書類~外国人が日本にいないケース~
会社のカテゴリー 「経営・管理」のビザ申請に必要な書類は、会社のカテゴリーによって違います。カテゴリーは、会社の大きさや安定性によって分けられています。 カテゴリー1 次のどれかに当てはまる会社です。 日本の証券取引所(しょうけんとりひきじ...