長尾真由子– Author –

大阪府箕面市の行政書士です。
・趣味:美術鑑賞、散歩
・スポーツ:卓球、テニス
・座右の銘:失敗は成功のもと
\お気軽にお問い合わせください/
-
特定技能でネパール人を雇用する時に必要な「海外労働許可証」とは?
ネパールでの手続きがあります ネパール人を特定技能外国人として雇用する場合、他の国と異なる点は、ネパール人がネパール国内で「海外労働許可証」を取得しなければならないという点です。 フィリピンのMWOやベトナムの推薦者表のように、日本側の受入れ... -
「技能実習」から「特定技能」へステップアップ!試験免除されるのはどんな人?
「技能実習2号良好修了者」の得点 「特定技能」外国人になるには、分野ごとに異なる技能試験と、全分野共通の日本語試験に合格しなければなりません(介護分野のみ独自に追加の日本語試験があります)。 ただし、「技能実習2号良好修了者」であれば、試... -
結婚ビザで必要な「戸籍謄本」とは?~「戸籍謄本」の6つの取得方法~
前回のブログ記事で、「結婚ビザ」の取得時に日本人側の「戸籍謄本」が必要であることをお伝えしました。今回はそもそも「戸籍謄本」とは何なのか、どうやって取得すればよいのかを詳しく解説していきます。 戸籍謄本とは 戸籍謄本とは、個人の身分事項が... -
結婚生活30年の行政書士が解説!|「結婚ビザ」で必要な書類と注意点
国際結婚したら「結婚ビザ」を申請しないといけないの? 日本人が外国人の方と結婚(いわゆる国際結婚)をしたら、必ず「結婚ビザ(正式には「日本人の配偶者等」の在留資格といいます)」を申請して取得しないといけないと思われていませんか? 実は、外... -
外国人が日本人と結婚して日本で暮らすまでの流れ~婚姻届・結婚ビザの手続き~
外国人が日本人と結婚する時のビザ 外国人が日本人と結婚する場合、必ずしも日本においてビザ(在留資格、以下同じ)を取得する必要はありません。ビザは日本に滞在するために必要なものですので、外国に住む場合にはそもそも不要なものとなります。 同様... -
「国際結婚」の婚姻届は日本人同士の婚姻届とどう違うの?書き方は?
はじめに 「国際結婚」をする場合でも、婚姻届の様式は日本人同士の結婚の時と同じです。特別な用紙が用意されているわけではありません。英語や他の言語に翻訳されたものもありません。 「婚姻届」は、各市区町村役場に備え付けられているほか、イラスト... -
「国際結婚」~日本で先に結婚したカップルが婚姻届を出す場合~
日本で先に結婚した場合の手続き 国際結婚を考えておられるお二人が、日本に滞在する場合は、日本で先に結婚をしておいた方がなにかと便利です。結婚をするとは、結婚式をあげることではなく、役所で保管されている戸籍にお二人の名前が載ることをいいます... -
「国際結婚」~外国で先に結婚したカップルが日本で婚姻届を出す場合~
外国で先に結婚すると少し簡単 日本人が外国人の夫、妻となる方と結婚する場合、日本で先に結婚をするのか、外国で先に結婚するのかによって、日本での婚姻手続きに必要な書類が変わってきます。 日本で先に結婚し、婚姻届を出す場合、「婚姻要件具備証明... -
特定技能1号「自動車運送業」分野 ~業務開始までの流れ~
はじめに 12月4日に、特定技能1号|自動車運送業分野の技能試験の受付が始まりました。それを受けて、これまで2つの「自動車運送業分野」に関する記事を書いてきました。 上のブログ記事では、外国人人材に求められる条件を、下のブログ記事では、受... -
特定技能「自動車運送業」分野で受入れ機関が守るべき条件
はじめに 前回のブログ記事では、今年の12月に試験運用の開始が公表されたことを受けて、試験の概要と、外国人に求められる能力について書きました。 今回は、受入れ機関に求められる要件をご紹介したいと思います。 受入れ機関が守るべき条件 特定技能...